ラベル 出水市 十三奉行温泉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 出水市 十三奉行温泉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

十三奉行温泉

出水市野田町の町外れ、国道504号から果樹園が広がる方向へ坂道を登っていくと案内板が迎えてくれる。分かりにくい場所だが、グーグルマップにも表示されている。4年半の時間をおいて再訪した。




佇まいは何も変わっていなかった。周辺に広がるみかん園の風景もそのままだ。受付の方に迎えられ300円を支払う。左手の浴場へ向かう。脱衣所には木製の棚にプラ籠、100円バック式コインロッカーが並ぶ。先客はなく貸切のようだ。
扉を開けるとコンパクトな浴室が現れる。左に浴槽、右に洗い場が配置されている。



正面の窓からは塀に囲まれた庭が見える。実にシンプルだ。浴室の床は平石が引き詰められている。本来は黒色系なのだろうが、浴槽の淵から半分ほどは白色に変化している。浴槽も平石が貼られているが、白色に変化している。温泉成分によるものだろう。




浴槽に満たされる湯は茶褐色を帯びている。モール泉のように澄んだ色合いではない。湯口周辺には温泉成分の塊が目を引く。4年半前の写真と見比べると塊は明らかに成長している。4年半前の湯の色は白色系と記録している。色は大きく変化していた。口に含むと塩味が明快で、熱め。



受付の方によれば、温泉が湧き出た頃は茶色だったそうで、元の色に戻ったとのこと。また、源泉温度が高いため、適温まで冷ましてから供給しているとのことだ。湯量は豊富で、捨てているらしい。受付の方も4年半前と同じ方だった。

2011年11月訪問時の記録はこちら


十三奉行温泉
出水市野田町下名4974-4
0996(84)2488
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
47.5℃
シャンプー類なし ドライヤーあり
内湯
300円
10:00~21:00
休:第2・4水曜日
2016/4/29

十三奉行温泉

出水市野田町の中心部、野田郷駅前交差点から国道504号を阿久根市方面へ約1km進みます。国道がカーブする直前から左折、坂道を400mほど登って行くと左手に丸太を使った手づくり看板が待ち受けます。



木造施設の周りは果樹園で、自然に溶け込んでいます。玄関を入ると左手に受付、こちらで料金を支払います。浴室は左手、まっすぐ進むと休憩室です。開設して1年ほどの新しい施設です。脱衣所は木のぬくもりがあふれています。木製の棚が並び、籠が用意されています。100円バック式のロッカーも完備されています。



浴室のドアを開けると左手に浴槽、右手に洗い場という配置です。先客3人。正面の窓からは庭が見えます。塀が設置されているため、戸外の景色を眺めることへできません。浴槽はタイルを使わず平石が貼られています。床にも平石が用いられています。湯は弱く白濁、浴槽内は湯面まで白く変色しています。湯口には褐色の析出物の塊ができています。掛け流しで提供されている湯は熱め、湯口の湯を口に含んでみますと明快な塩味が広がります。




受付の方によると、ボーリング会社が経営する施設で、果樹園に水をかけるため井戸を掘ったところ温泉が出たとのこと。しばらくは会社の保養所として利用していたが、一般にも提供してほしいとの要望があり公衆浴場として開放したとのこと。
以前は茶色の湯だったそうです。その後、白くなったり、透明であったりと変化してきたそうです。温泉の名は、この辺りの地名から付けたとのこと。

2016年4月訪問時の記録はこちら


十三奉行(じゅさぶろ)温泉
出水市野田町下名4974
0996(84)2488
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
47.5℃
シャンプー類なし
内湯
300円
800円/日(弁当持ち込み可)
300円/半日(弁当持ち込み可)
10:00~21:00
休:第2・4水曜日
2011/11/19