ラベル さつま町 紫尾温泉紫尾区大衆浴場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル さつま町 紫尾温泉紫尾区大衆浴場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

紫尾温泉 紫尾区大衆浴場

紫尾神社の拝殿下から湧き出る温泉「神の湯」は周辺の宿に引かれている。神社の隣にある共同浴場の湯としても活用されている。
整備された駐車場に車を止め歩き出すと、鯉が泳ぐ池に迎えられる。区営温泉は神社の建物のようだ。屋根には飾りが施され、支える柱は太い。




区営温泉の朝は早い。午前5時30分からの営業だ。入口の側には足湯もある。自販機で入浴券を買い求める。区民は100円、区以外の人は200円である。受付の方にチケットを渡し脱衣所に向かう。ゆとりある空間に木製の棚が並ぶ。プラ籠に衣服を重ねる。脱衣所の中央では太い丸太が梁を支える。

浴室も広い。左手の壁に沿い洗い場が並ぶ。男女を分ける壁に沿いに浴槽が配置され、右手隅には掛かり湯の槽がある。




浴槽は御影石で造られ、二つに仕切られている。湯口から注がれる湯はほんのり玉子味がする。浴槽に満たされた湯は薄っすら緑色を帯びたささ濁りだ。ヌルツル感が肌に残る。

紫尾温泉の里には深い緑の山々と田畑の連なりがある。豊かな自然といえばありきたりだが、神の湯と称される湯が山里の風景に加わり、病めるよそ者を心底癒してくれた。


紫尾温泉 紫尾区大衆浴場
薩摩郡さつま町紫尾2165-3
0996(59)8975
単純硫黄温泉(低張性アルカリ高温泉)
50.3℃
シャンプー類なし ドライヤーあり
内湯
200円(区民100円)
5:00~21:30
2016/4/30

紫尾温泉 紫尾区営大衆浴場

国道328を北へ向かいます。旧宮之城町、現さつま町の中心街を通り過ぎ、県道398号に乗ります。20分ほど走ると紫尾温泉です。ずっと気になっていた温泉です。やっと思いが果たせました。



立派な浴舎です。建て替えられて年月はそれほど経過していないようです。入口左手には足湯もあります。区民は100円、他の地域の方は200円です。脱衣所にはコインロッカー、100円4分のドライヤーがあります。浴場内は多くの人々で賑わっています。



浴槽は石造りで、3つに分かれています。奥から熱め、やや熱め、適温、といった並びです。それぞれの浴槽に湯口があります。湯は薄い緑色です。硫黄臭はまろやかに鼻腔へ届きます。ツンと来ることはありません。かかり湯用の桝が入って右手にありますが、温すぎて浴槽の湯をすくってかかり湯しました。

浴舎入口左手奥には湯を汲める場所があります。500㏄のペットボトルに入れて持ち帰りました。こんな湯を毎日楽しめる地元のみなさんが羨ましい。


紫尾温泉 紫尾区営大衆浴場
薩摩郡さつま町(鶴田町)紫尾2165-3
単純硫黄温泉(低張性アルカリ高温泉)
50.3℃
200円(区民100円)
5:30~21:00
2007/5/3